- 2021年11月9日
【自己採点】あなたは資格試験の自己採点をする派?しない派?それぞれのメリットとデメリット解説!
こんにちは!yuyaです。 今回は 宅建士試験を受験してきたのもあって 自己採点をする派?しない派?について解説します! 本題の前に 宅建士試験の受験感想 久しぶりの投稿です。いろいろ勉強していました。 現在は社労士の勉強中です。 […]
こんにちは!yuyaです。 今回は 宅建士試験を受験してきたのもあって 自己採点をする派?しない派?について解説します! 本題の前に 宅建士試験の受験感想 久しぶりの投稿です。いろいろ勉強していました。 現在は社労士の勉強中です。 […]
こんにちは!yuyaです。 今年も早いところ10月で涼しくなってきましたね。 そんなこんなで簿記の筆記試験が近づいてきました! 2021年11月21日(日)に簿記の統一試験です! この記事投稿から一ヶ月ほどですね! 簿記 1級~3級 […]
こんにちは!yuyaです。 久しぶりの投稿です。宅建士の勉強中です、はい。 簿記2級は合格して、あまり間を置かずに宅建士の勉強ですね。 試験は10/17です。 で、今回の記事の内容ですが、 […]
こんにちは!yuyaです。 簿記って文系が取得する資格なの? 理系は取得する必要ってあるの? そもそも経理以外でも役に立つの? そんな声にお応えします。 はっきり言いましょう 理系でも取るべき 私は理系出身ですが、独学で簿記の資格を […]
簿記2級を持っていれば、実務未経験でも転職できる?→可能 簿記といったら「経理職」が先に頭に浮かんできますが、 庶務や人事、秘書、ひいては経営に携わるなら必要になってくるスキルです。 未経験者の場合、簿記を用いるなら経理職が多くなりますが、 経理 […]
こんにちは!yuyaです。 以前の 【爆速】1ヶ月で合格!簿記2級の意外なネット試験テクニックとは という記事で述べたクレアールについて 前半.クレアール簿記2級講座の最短学習法 ⇒「【爆速】1ヶ月で合格!簿記2級の意外なネット試験 […]
こんにちは!yuyaです。 簿記2級の勉強開始から合格まで その間わずか1ヶ月!! 今回は、 筆者が1ヶ月で合格するにあたって使用した 教材や勉強方法、実際にネット試験を受けてみた感想 を踏 […]
簿記あるある 国立大学出身者による、 ただ、簿記2、3級学習のあるあるを語るだけのスレ(記事) 簿記を勉強する前 編 簿記って電卓を早く動かすイメージあるなあ→ 電卓の前にまず仕訳が現実 簿記試験に限って述べますと 仕 […]
こんにちは!yuyaです。 簿記2級の勉強開始1ヶ月でネット試験 約一ヶ月前にこの記事、 またはこの動画参照にて 簿記を6月に勉強するメリットを語ったとともに のちに 簿記3級に合格し、 勉強し始めたことを述べました! […]
こんにちは!yuyaです。 簿記3級の勉強開始から合格まで その間わずか3週間!! 今回は、 筆者が3週間で合格するにあたって使用した教材や勉強方法、 実際にネット試験を受けてみた感想を踏まえ、 どのように対策するのが […]