こんにちは!yuyaです。
今回はファーウェイウォッチの
HUAWEI Watch GT
と行く
前回の長距離ウォーキングは30kmだったので、
こんにちは!yuyaです。 今回は少し趣向を変えて雑記ブログっぽくしてみました。 もちろんファーウェイと関連する内容ですよ! 自分は大学生のとき、実家暮らしだったので自宅から大学まで電車通学[…]
その2倍の60kmを目標!
また地図を見なくてもいい
わかりやすい国道1号を選択!
選ばれたのは
登山をした経験から
以下の写真のように準備万端!
1章/4章では
を記事にしました!
平塚
とりあえず、
平塚駅から国道1号線に歩いて、下の看板が見えたところから
ファーウェイウォッチの「スポーツモード」の
「ウォーキング」機能を開始!
歩き始めて10分くらいで
平塚市の左隣の町である大磯町に入りました。
大磯町
大磯町です。はい。
沼津まで59km!
最初の看板の距離(60km)より1km縮んでいるよ!
やったね!
マイルストーン発見!
以後、このマイルストーンを撮影することがモチベーションになります。
余談ですが、国道51号のときは「千葉まで〇km」だったのに、
国道1号では「日本橋から〇km」なのですね。
日本橋から〇kmなので
カウントアップされていきます。
66km→67kmに!
はい、1km増えました~
まだまだ余裕ですよ、なんたって30km歩いた男ですから。
途中で撮影スポットなるものに行き当たりました。
なになに、
「湘南発祥の地 大磯」 こんなに何気ない所にあるんや
わびさび感があふるる古民家もありました。
沼津まで56km!着実に減っているぜ!
明治記念大磯庭園なる観光地もありました。
しかし私のミッションは「ひたすら歩く」なので、申し訳ないですが後にします。
そもそも早朝から歩いているから開いている時間じゃないんですけどね!
と思いつつ、
つまり
上の写真4枚は68km~69km間にあることがわかりましたね!
旧吉田茂邸地区を発見!こちらも開園時間ではないので閉まっています。
首相退陣後は神奈川県大磯町で暮らした。政界への影響力を保持し、国内外の要人が訪れることも多かった。
豪壮な旧吉田邸は本人の没後も外交の舞台となり、1979年の日米首脳会談の会場となった。
2009年に火災で全焼したが、寄付金により再建され、2017年4月1日に大磯町郷土資料館別館として公開された。
同年10月23日には、河野太郎外相と訪日したミクロネシア連邦大統領との懇談・夕食会場として使われた。
wikipediaより
まさにここですね。
そうこうしているうちに
沼津まで54km
1時間くらい歩きましたかね。下のトラックも沼津行きみたいです。
本当に歩きやすい。国道51号の佐倉周辺は歩道が極狭かったですから。
地名が表記されていないマイルストーンが多いですね。
二宮町に着きました。
二宮町その1
塗って貼って楽しい~サ〇ンパス!
ジャニーズのニ〇しか出てこないよ…
そう、ストームを日本語にしたグループの…
いいね!
沼津まで52km!8km歩いているよ!
あれ73kmマイルストーンは?
撮り忘れたんでしょうね( ^ω^)・・・
ほら、海が見えるよ。いい景色だ。
旧東海道の名残りの道がありました。防犯モデル地区でもあります。
写真の奥に西湘バイパスが見えますね。
小田原市に入りまーす
小田原市その1
小田原市に入りました。
と思ったら、
二宮町その2
また二宮町に入りました。
この間100mくらい。
BLEACHより
「一体いつからー
小田原市に入ったと錯覚していた?」
小田原市その2
また100mくらい。
本格的(?)な小田原市に入りました。
これはどうゆうことだ…ッ!
教えてGoogle Map!
ことの真相はこうです。
あーそういうことね
ポプテピピックより
この記事はここまでッ
次の記事は
「小田原市~箱根入り口」です!
全行程はこちら。
こんにちは!yuyaです。 今回は総集編! 読者 長距離ウォーキングしてみたいけど、実際に行った人はいるのかな? 読者 長距離ウォーキングすると体にどのような影響があるんだろ? […]